ドレスアップ(DIY)・豆知識備忘録

主に車の自己流の整備や解説、ドレスアップをメインに掲載しています

MR車の仕組み解説!

 

f:id:anastasier:20180524220639j:plain

 

あまり車に関心がない方は「ミッドシップ」もしくは「MR」という言葉を聞いたことがないかもしれません。

これは駆動方式とともに、エンジンがどの位置にあるかを示します。

ここでは、ミッドシップ(MR)の特徴を簡単に解説していきます。

 

 

f:id:anastasier:20180524220759p:plain

 

ミッドシップ(MR)とは、Midship Engine・Rear Drive(ミッドシップエンジン・リアドライブ)の頭文字を取ったもので、エンジンが前輪と後輪の間に位置し、後輪を駆動する方式のことをいいます。

F1などのフォーミュラーカーやスーパーカーの多くに採用される駆動方式です。

駆動方式の画像を見てRR車と間違える方もいますが、MR車とRR車の違いはエンジンが後輪の中心部(後軸)に対してどの位置にあるかの違いで、エンジンが後軸より前側に配置されている場合はMR車、後軸より後方に配置されている場合はRR車となります。

また、MR車と同様にエンジンを搭載しながら後輪を駆動しない方式も「ミッドシップ」と呼ばれます。

この場合は「MR」とは表記しません。

 

ミッドシップには次の4タイプがあります。

 

リア・ミッドシップ(MR)

駆動方式の画像に一致する車種のことを指します。

代表的な駆動方式なので、MRという表記はこの場合のみ適用されます。

 

フロント・ミッドシップ

MR車とは逆で、エンジンが前輪の中心部(前軸)より後方にある方式をフロント・ミッドシップといいます。

FF車の場合は前軸よりも前側にエンジンが配置されるので、FF車とは駆動方式が異なります。

ほとんどの場合は後輪駆動となりますが、前輪駆動のミッドシップがごく一部の車であります。

この場合は「FFミッドシップ」と呼ばれています。

 

ミッドシップ4WD

MR・フロントミッドシップ・FFミッドシップのいずれかの方式で4輪駆動の機構を搭載された方式です。

最近の高級スーパーカーに多く採用されています。

 

メリット

・運動性能に優れる

車で最も重たいエンジンが車体の重心の近くに位置するため、力学的なバランスがとても良くなり、コーナリングの通過速度の限界が高いなど運動性能に優れるメリットがあります。

FF車ではオーバーステア、FR車やRR車ではアンダーステアとなりやすいですが、MR(ミッドシップ)車はニュートラル・ステアとなります。
これはスポーツカーに多く採用される最大の理由となります。

 

・駆動系統がシンプル

FRでは前にあるエンジンから後輪まで長いプロペラシャフトが必要となり、FFではステアリング機構とドライブシャフトが共存する複雑な機構となりますが、MR(ミッドシップ)ではこの点、どちらも不要となるメリットがあります。

 

デメリット

・室内空間と実用性が劣る

エンジンの位置が前輪と後輪の間にあるため4ドアセダンやハッチバックでは実現が困難な駆動方式となります。

クーペでは運転席のすぐ後ろにエンジンが位置する形になります。

 

コーナリング時に限界を超えるとスピンしやすい

車の重心近くに一番重たいエンジンがあるため、限界を超えた途端スピンしやすいデメリットがあります。

これは、おもちゃのコマが回る原理に似ています。

コーナリング限界時の安全性はFFの方が優れるといえますが、スポーツ走行においては腕のあるドライバーが運転しますので、MR(ミッドシップ)の大きな問題にはならないでしょう。

 

・整備性に欠ける

エンジンの搭載位置の関係上仕方ありません。

整備性より運動性能を重視する車に採用される駆動方式ですから、このデメリットは無視できるでしょう。

 

・オーバーヒートのリスクがある

リアエンジン同様、エンジンが車体後方に位置するため走行風を受けにくく、スポーツ車等ではオーバーヒートし易いという欠点があります。

最近の車ではオーバーヒート対策のため冷却装置(ラジエーター)の強化と同時に複数搭載されていることも多く、これと合わせてボディの側面に大型の冷却用エアダクトを搭載している場合がほとんどなので、RR車に比べるとオーバーヒートしにくい構造になっているのではないかと思います。

 

 

駆動方式の特性上、ほとんどがスポーツタイプのクルマで、なかなか身近には感じにくいかと思います。

しかし、実はミッドシップ(MR)を採用しているクルマはごく普通に私たちの周りを走っています。

それは、軽トラックです。

なんと軽トラではミッドシップ(MR)を採用しているクルマが存在します。

現行車種では「ホンダ・アクティ」のみですが、少し古い軽トラでは多くの車種でミッドシップ(MR)を採用していました。

軽トラでは、荷台の長さを確保するためにできるだけキャビンを短くするため、荷台の下にエンジンを置いていたんです。

意外ですよね。

 

 

ミッドシップ(MR)の特徴について、いかがでしたか?

ミッドシップ(MR)について知っていただきましたか?

ミッドシップ(MR)は「軽トラからスーパーカーまで採用されている駆動方式」といえば少し誤解がありますが、「特別なクルマにしか採用されることはない」ということは決してありません。

しかし、やはりそのデメリットからミッドシップ(MR)を採用するクルマは減りつつあります。

ミッドシップ(MR)がなくなってしまう前に是非一度味わってみたいものですね。

 

 

anastasier.hatenablog.com

 

anastasier.hatenablog.com

 

anastasier.hatenablog.com

 

anastasier.hatenablog.com